AS Frontiers について

エーエス フロンティアーズ(AS Frontiers)と代表者の紹介です。

hondana&coffee
コラム

会社での研究マネージメントの進め方、若手や中堅社員が感じる共通の悩みを解決するヒントを紹介していきます。

bi-ka-
分析化学Tips

化学や分析科学の基礎をわかりやすく解説しています。

maiku
お問い合わせ

講演や講習依頼などはこちらへ

News & Information

  • 150.創造的な議論が苦手の人は多い
     田原総一朗氏がテレビで話している姿には好感が持てないのですが、彼の著述は好きでよく読んでいます。 近著に対談集「東大生は本当に優秀なのか-「正解のある教育」ではなく「答えのない創造力」へ」(毎日文庫)があります。    […]
  • 75. ミニ知識:人名由来の実験器具
    今回は人名に由来する実験器具を紹介します。    「ブンゼンバーナー」(bunsen burner)は、理科実験で一般的に用いられるバーナーです。筒の下部に下からガス調整(調節)ネジ、空気調整(調節)ネジが有り、可燃性ガ […]
  • 149.令和の米騒動で思うこと
     私はお米を買わないので、現在の米価の高騰の影響を直接感じることはありませんが、昨今の備蓄米の入札、その後も高騰は続き品薄状態も解消せず、しかし随意契約で放出されたお米が数日の内に店頭に並ぶという一連の報道には関心をもた […]
  • 74. ミニ知識:実験器具の英語表記
    カタカナ表記されているものは英語と思いがちですが、医学や化学の分野ではドイツ語に由来するものが多くあります。 例えば、実験器具で「メス」が接頭語でついているものはドイツ語です。「メス」はドイツ語の「messen=測る」か […]
  • 148.マイ孤独のグルメ
    年明けに原作まで読んでいる孤独のグルメファンの息子から「劇映画孤独のグルメは大傑作です」というLINEがありました。私は食通でも大食いでもないし、これまでその番組も観たこともありませんでしたが、そこまで絶賛するのであれば […]