コラム

コラム
92.季節の移り変わりと徒然草新着!!

 先日のコラム「春らんまん」の最後に「春は花についつい目を奪われますが、枯れているように見える枝から新葉が生き生きと出てくるのも観察され、その姿に生命力を感じます。アジサイは、梅雨に咲くべく、準備を始めています。」と書き […]

続きを読む
コラム
91.全人類のゲノムは99.9%共通

 以前、「がんばるは夢中に勝てない」というある人の言葉を紹介しましたが、磯田道史氏はまさにそれを体現している代表的な一人であり、また、引き出しの多さに、いつも驚かされます。同氏の「磯田道史と日本史を語ろう」(文春新書)は […]

続きを読む
コラム
90.化学遺産「日本に現存する最古のアミノ酸分析計」

 世界には遺産とよばれる場所がたくさんあります。なかでも世界遺産は有名ですね。文化遺産と自然遺産に分かれていて、日本では、1993年に法隆寺地域の仏教建造物、姫路城、屋久島、白神山地に登録されたのを皮切りに、2023年1 […]

続きを読む
コラム
89.春らんまん

 一昔前の入学式の定番は満開の桜の下での記念写真でしたが、最近は卒業式の頃には桜が咲いていることが普通となっていました。 今年は桜の開花が全国的に遅れて、入学式=桜という光景が復活したようです。   桜の代表格 […]

続きを読む
コラム
88.サプリメント:製造者が守ること、消費者が考えるべきこと

連日、紅麹での健康被害の報道がされています。 本日は4月5日で、本コラムの掲載が4月8日ですので、この期間に新たな進展があるかもしれませんが、小林製薬の紅麹サプリを服用したことが原因で、腎機能などの異常が発生したことは間 […]

続きを読む
コラム
87.基礎と基盤

  同じような意味の言葉でも、ずいぶんと異なる印象を与えるものがあるという話題の続きです。 会社では「基礎」研究という言葉を好みません。 総務省統計局「科学技術研究調査報告」では、「基礎研究」とは「特別な応用、 […]

続きを読む
コラム
86.先進と先端

  同じような意味の言葉でも、ずいぶんと異なる印象を与えるものがあるという話題です。 先日、横浜ゴム(株)の岸本浩通さんの講演を聞く機会がありました。 同社の分析解析部門の名称を「先進技術・イノベーション研究セ […]

続きを読む
コラム
85. 裸の大将からヘラルボニーへ

  1月末に友人と諏訪湖1周16キロのハイキングをしました。 諏訪大社下社、翌日は上社まで足をのばし、さらに上社の最寄り駅である茅野駅の近くにある「放浪美術館」を訪れました。(http://www.houro. […]

続きを読む
コラム
84.課題論文の書き方

  1.研究報告の要旨   入社当時、研究報告の要旨は以下を簡潔にまとめなさいと指導されました。 ① テーマの目的 ② 背景と問題点(先行技術) ③ 本研究の課題(この報告書の目的) ④ 実施内容 ⑤ 結果 ⑥ […]

続きを読む
コラム
83. 座右の銘

 まず、先週の答えから。    「『真理は単純で美しいものである』という言葉があるがこれをどう思うか?」   「確かに事実はそうかもしれませんが、これは実験の苦労を知らない人の言葉のような気がして私はあまり好きではありま […]

続きを読む