宮野
158.「国宝」を観てきました新着!!
5月には既に猛暑だったように記憶していますが、先週(8月3日~)は特段に暑い日が続きました。 毎年のように「異常気象」と報道されていますが、気象予報士の森田正光さんの言を借りれば、異常気象が3年も続けば「気候変動 […]
157.続・マイナ保険証をつかってみた
先週のコラム「マイナ保険証をつかってみた」をWEBに公開した日にも病院に行きましたが、そこにあったカードリーダーもこれまでのものとは違うタイプでした。 5種類目! 「一体何種類あるのだ?!」と改めて思っていたら、その […]
82. ミニ知識:RNA
私の時代の教科書には、RNA(リボ核酸)は3種類あり、DNAから転写されてタンパク質をコードするメッセンジャーRNA(mRNA)、タンパク質を合成する場であるリボソームを形成するリボソームRNA(rRNA)、アミノ酸と […]
156.マイナ保険証を使ってみる
保険証が7月末で有効期限切れになるので、今更ながらではありますが、ついにマイナ保険証デビューを果たしました。 マイナンバーカードが保険証や免許証と一体化されれば便利だろうと、以前から主張してはいましたが、マイ […]
81. LC/MSのノイズバックグラウンド
このTipsではフタル酸エステルを主に取り上げます。 フタル酸エステル類は、人体への影響や環境汚染への懸念から世界各国で規制されています(文献1)ので、この解説は既に有名無実かもしれませんが、私はLC/MSでずいぶん […]
155. 若いうちは何度も落ち込んでたくさん悩んだほうがいい
ホテルのレストランの昼食バイキングコース、30~50代の女性であふれかえっています。1人でお食事の方はいなくて、数人以上のグループでの会食、四方八方から聞こえる会話は途切れることなく、その場に居合わせた私からすれば喧噪 […]
154. 自分がご都合主義だと感じる時
ちょうど3年前にこのコラムがスタートしました。 記念すべき最初のコラムのタイトルは「企業の分析化学、国力としての分析化学」 「国力」と天下国家を考えている体(テイ)で上から目線の文章でしたが、選挙となると今の自分の生活 […]
79. ミニ知識:フッ素って有害なの?
フッ素は、歯磨き粉に含まれるとか歯科治療で歯の表面処理に用いられていて、よいイメージがありますが、最近、フッ素を含む化合物が悪い物質としてさかんに報道されています。PFASです。 PFASとは有機フッ素化合物の […]
153. この仕事は自分にしか出来ないと思っている人
「この仕事にはAさんが欠かせない」 「Aさんに頼めば解決してくれるだろう」 上司や他の部署の人はついつい安易にAさんにお願いしてしまいます。 たしかにそうかもしれません。 でも、少し待ってください。 & […]