(20)いまさら聞けない「分離度」

 

分離度は、文字通り隣接するピーク間の分離の尺度です。 

1の様にパラメーターを設定したとき、式1或いは式2から得られる値と定義されています。 

Degree of separation

図1 分離度に関係するパラメーター

  Equation 1 for Degree of separation

Equation 2 for Degree of separation

 

ピーク形状をガウス分布とした場合ピーク幅はW = 4σσ:標準偏差)ピーク半値幅はW0.5h = 2.354σとなりますので、式1と式2は等価です。なお、JISや日本薬局方では、式1で分離度を定義しています。  

  

分離度と実際のピークの分離の様子について、少し解説を加えておきましょう 

2つのピークがガウス分布でありピーク高さ、ピーク幅が等しいというのが前提です。

 ① 分離度1.0の場合
R = 1.0では保持時間の差はtR2tR1 = 1.0×W = 1.0×4σ = 4σとなります
ガウス分布では、4σの中に95.4 %の成分が含まれます 

2つのピークが重なり合った部分の谷間に垂線を引いた時の外側の部分は
(100 %95.4 %)/2 = 2.3 %

つまりピークの2.3 %が隣接するピーク側にはみ出している(埋もれている状態)と言え、隣接する2つのピークの分離は不十分とみなされます。 

 

② 分離度1.5の場合 

R = 1.5では保持時間の差はtR2tR1 = 1.0×W = 1.0×6σ = 6σとなります
ガウス分布では6σの中には99.7 % が含まれますので、
ピークの重なりは(100 %99.7 %)/2 = 0.15 %となります。 

日本薬局方では、完全分離は「分離度1.5 以上」と定めています 

Comparison of degrees of separation

図2 分離度と分離状態

 

図の引用文献島津製作所 LCtalk 71
https://www.an.shimadzu.co.jp/hplc/support/lib/lctalk/81/81intro.htm

 

Follow me!