宮野博
166. 客の私がキレるとき新着!!
以前から行きたいと思っていたレストランを食べログで予約しました。 時間通りに店に着いたのですが、予約リストに私の名前がなかったようです。店員さんが端末のところに行きリストを更新する、確認する、いつ予約 […]
165. 製造業の分析技術と特許
とてもニッチな話題ですが、製造業で分析化学を研究している方にはとても大事なお話で、その人たちへのお願いでもあります。 分析技術は、製造業の研究開発にとっても重要な役割を果たしています。独自性が高く優位 […]
164. 紙の本を読む生活
ひと月ほど前のコラムに、連日の暑さで「出歩くのは危険という本能が働くのか、冬眠ならぬ夏眠、ひきこもり状態で、おかげで毎日読書三昧の生活をしています。」と書きました。酷暑が続いているおかげで、その生活が続けられています […]
163. アンパンマン
先週の朝ドラ「あんぱん」のサブタイトルは「あんぱんまん誕生」でした。「現在のアンパンマン」とはまだ少し違うようですが、本が出版された、大人たちにはあまり評判がよくないけれど、一人の女の子が食い入るようにその本を読ん […]
160.夏の読書感想2題
先々週、先週と映画鑑賞、イマーシブ展覧会鑑賞の感想を書いてきました。夏休みの日記のよう・・・。今週は夏休みの定番、読書感想文を2つ。どちらもお薦めの新書です。 「世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェン […]
159.クリムト・アライブ 本物の絵が一つもない展覧会
先週は日本橋三井ホールで開催されている「クリムト・アライブ東京展」に行きました。 絵画だけではなく、展覧会に行って鑑賞することは私の趣味の一つです。かといって美術品や工芸品に関する知識があるわけではなく、行って、観 […]
158.「国宝」を観てきました
5月には既に猛暑だったように記憶していますが、先週(8月3日~)は特段に暑い日が続きました。 毎年のように「異常気象」と報道されていますが、気象予報士の森田正光さんの言を借りれば、異常気象が3年も続けば「気候変動 […]
157.続・マイナ保険証をつかってみた
先週のコラム「マイナ保険証をつかってみた」をWEBに公開した日にも病院に行きましたが、そこにあったカードリーダーもこれまでのものとは違うタイプでした。 5種類目! 「一体何種類あるのだ?!」と改めて思っていたら、その […]