質量分析

分析化学Tips
80. ミニ知識:質量分析に大きく貢献した研究者

質量分析器の発明  19世紀後半に陰極線を元に発展した質量分析の分野では、百数十年の間に様々なイオン化法や測定法が開発されました。中でも、Francis Astonは、電子の存在の確認や安定同位体の発見で有名なJosep […]

続きを読む
分析化学Tips
(24)いまさら聞けない「モノアイソトロピック質量」と「分子量」

 水素、炭素、窒素、酸素の原子量、各同位体の精密質量とその天然存在比を示しました。  モノアイソトピック質量とは、分子を構成する各元素の天然存在比の最大の同位体である主同位体の質量で計算した精密質量(exact mass […]

続きを読む
分析化学Tips
(13) LC/MS/MSを用いたプロテオーム解析:ショットガンプロテオミクスの手順 ③質量分析と解析

 ショットガンプロテオミクスの手順の最後に、ペプチド断片の質量分析とその解析の概要について解説します。 [3] 質量分析  四重極飛行時間(Q-TOF)質量分析計またはキングドントラップ質量分析計(オービトラップ型質量分 […]

続きを読む