イノベーション

コラム
103.研究の多様性について

 研究所や研究テーマの多様性の重要性について考ようと思います。     十数年前にもなりますが、採用面接で「味の素(株)の研究所の良いところ(入社してよかったこと、すごいと思ったこと)を教えてください」と学生さんによく質 […]

続きを読む
コラム
27.イノベーションは1人ではおこせない (2)

 研究から事業化を目指す開発に進む段階では、もう一人のキーパーソンが登場します。この方は、イノベーション全体を通じての最重要人物だと思います。   この段階では、社内だけではなく社外の方々も関わってきます。前回も書きまし […]

続きを読む
コラム
18.親近感のある小さなイノベーションを学ぼう 

働く皆さんを対象としたさまざまなセミナーがあります。イノベーションやSDGsブームは一段落したのでしょうか?DXのセミナーが現在は花盛りのようです。   イノベーションについて、私もいくつかの研修に参加したこと […]

続きを読む
コラム
15.イノベーションを生み出すとは

顧客の本質ニーズにこたえる技術こそがイノベーションを生み出す。では、その本質とは何か? 「もし顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らは「もっと速い馬が欲しい」と答えていただろう」 講演の最後に、自動車王ヘンリー・フォ […]

続きを読む
コラム
1.企業の分析化学、国力としての分析化学 

公益社団法人日本分析化学会では、2014年から産業界シンポジウムという公開シンポジウムを開催しています。このシンポジウムの主旨を、初代代表の脇阪健司氏(花王株式会社)が以下のように説明しています。 「分析化学は、企業にお […]

続きを読む