62.「らんまん」から学ぶこと その1

今日(2023年9月29日)は、朝ドラ「らんまん」の最終回でした。
内容を皆さんご存じという前提で書いています。 

 浜辺美波さんを観るのが好きなのか、寿恵子さんが好きなのか。それはともかくとして、私は毎朝コーヒーを飲みながら観るのが日課でした。 

さて、「らんまん」で印象に残ったことをこのコラム的にまとめてみました。 

 

「がんばるは夢中に勝てない」 

これは私の知り合いが言っていた感想ですが、まさに的を射た表現です。さすがです! 

 東京帝国大学の植物学教室でがんばる秀才たちが、(肩書き的には)小学校中退の万太郎さんの「夢中」には結局かなわないという物語でした。万太郎さんは生まれながらに夢中になるものがあったようですが、当然人生の途中で夢中になるものが見つかることがあります。それって大切ですし、仕事に結び付けられるともっといいですよね。tokyo_univ_gate

 

「自分では自分の価値がわからない」 

これも万太郎さんのことですが、彼は意思の大変強い方でしたが、自分のポジションがわかっていません。 

 最終週で、万太郎さんが理学博士の推薦を一度断る場面がありました。「私のとっての理学博士とは恩師の2人のような方のことで…」と。ドラマですから、とても素晴らしい説得がありましたが、それはさておき、それこそ頑張っている人ほど、自分がどういう存在でどういう価値があるのかを過小評価しています。しかも、その人の専門分野であればあるほど、自分はまだまだ、と思います。 

それは伸びしろかもしれませんが、ある程度の年齢になれば、自分の位置を客観的に(高めに)理解する必要があるでしょう。 

個人的には、博士って昔はすごかったのだなというのが感想です(笑) 

 

「偉大な人でも一人では成し遂げられない」 

 日本の植物図鑑を完成させるというのが、後半の大きなテーマで、これは万太郎さんと寿恵子さんが結婚するときの約束でした。しかし、植物の数はほぼ無限ですし、区切りがないというか途方もない課題でした。 

 まずなによりもパートナーで最大の応援者であり、資金調達能力に長け、ある意味「軍師」であった寿恵子さんあっての図鑑完成でした。 

万太郎さん自身、採集の旅を続けるのですが、それが縁で日本中から植物標本が送られてくるようになりました。 

また、重病となった寿恵子さん存命中に図鑑を完成させるためには、残された時間がありませんでした。昔の仲間が、それぞれの専門性を活かして協力し、図鑑が完成する様子が最終週に描かれていましたよね。

ranman_column_1picture

『「らんまん」から学ぶこと その2』へ 続く。

Follow me!