コラム
8.おかしなデータには、必ず理由がある 

いいデータほど疑え。おかしなデータの原因は徹底的に追究しよう。  ここでは、「おかしいデータ」の扱いについて述べたいと思います。  では、おかしなデータとはなにでしょうか?  おかしなデータ […]

続きを読む
分析化学Tips
(04)誘導体化HPLC ①誘導体化の基礎知識 

誘導体化とはなにか 誘導体化とは、分析したい化合物に別の化合物(試薬)を結合させたり、分析したい化合物自体の構造を変化させたりする反応のことで、そのときに使用する試薬を誘導体化試薬といいます。  アミノ酸や有機酸等、その […]

続きを読む
分析化学Tips
(03)LC/MS/MSを用いたメタボローム解析の手順:②測定から解析まで

続いて、測定から解析までお話します。   分離  生体内の代謝物の分離には、もちろん逆相系HPLCを用いることができますが、代謝物には高極性の化合物も多いので、ODS以外のさまざまな固定相が用いられているようで […]

続きを読む
分析化学Tips
(02)LC/MS/MSを用いたメタボローム解析の手順:①試料の前処理

今回は、試料の前処理についてお話します。  採取した試料の中でも酵素反応や化学反応が進行していて、代謝回路がまわり、代謝物が分解或いは他の物質に変化してしまいます。そのため、メタボローム解析では生体内での代謝物の状態、つ […]

続きを読む
コラム
7.いいデータほど疑え 

いいデータほど疑え。おかしなデータの原因は徹底的に追究しよう。  これは研究や現場で心がけるべき2大鉄則でしょう。  まず、「いいデータ」とはどういうものでしょうか?  実験者の期待どおりの […]

続きを読む
分析化学Tips
(01)LC/MS/MSを用いたメタボローム解析:概論

メタボローム解析とは  「メタボローム」とは生体内の全ての代謝産物のことで、それらを解析することをメタボローム解析或いはメタボロミクスといいます。  メタボローム解析は、生体試料(血液、尿、組織、細胞など) に含まれるお […]

続きを読む
コラム
6.クールダウン 

「執念と放心」  これは、私の最初の恩師というべき東京大学薬学部教授であった田村善蔵先生の「田村語録」にある言葉です。研究の進め方について、先生は以下のとおり述べられています。  「執念は恋心のように […]

続きを読む
コラム
5.海外の学会に行く意義 

企業研究者でも、海外の学会に参加する機会があります。私が少しの予算なら自由に使える立場になってからは、若手には年に1回は、どのような学会でもいいから海外に行くように命じていました。学会も出張場所も出張理由も本人に考えさせ […]

続きを読む
コラム
4.何か凄いことをしようよ

「何か凄いことをしようよ。世界の誰もしてないことをしよう!」  工場の品質管理部から研究所に戻ってきた私に上司が与えた「テーマ」でした。  今朝現場で発生したトラブルを午後には解決して正常に戻さなけれ […]

続きを読む
コラム
3.人はそれぞれ 

家にいることが増えました。  毎日出勤する生活でなくなり、またコロナ禍では、趣味の一つであった美術館でぼーっと時を過ごすこともしにくくなりました。十数年、週末ジムに通っていましたが、「密な環境」での運動に嫌気が […]

続きを読む